栃木県K様
ご覧いただきありがとうございます
茨城の整理収納アドバイザーマダムKです
初めての出張片付けクライアント様は友人K
ご依頼は「冷蔵庫」でした。
食料品の買い物頻度と場所
毎日の食事など細かくヒアリングさせていただき
現状の冷蔵庫について
ご不満点やお気に入り点を伺い
その上で
ご要望に沿って整理収納作業を進めました。
写真掲載を了承して戴きましたので
ビフォーアフターで説明します。
(掲載許可をありがとうございます(*^-^*))
ビフォー
↓
アフター
ドアを開けると
庫内が奥まで見えるようになり
食品の定位置は賞味期限や頻度を考え
1番上=時々飲むビール
2段目=時々食べるお菓子をケースにグルーピング。戴き物。梅干
3段目=すぐに食べる物
4段目=今日と明日食べる物と定期的に届く飲料
下のケースはお肉類
ドアポケットは
右側=お餅。ヨーグルトやプリン。コーヒー+ポーションミルク
左側=チーズ。調味料
(作業後にコーヒー関係と調味料は左右入れ替え)
この後
野菜室と冷凍庫も片付け
使いやすいと実感されてる
トレー式部分には使いかけの食品
引き出し式の部分には
封を切ってない食品と定位置を決め
使いやすさプラス
2度買いや無駄買いを減らす工夫をしました
新しく食品を入れる時や戻すときに
少し意識して頂き
定位置が維持できると
ご要望の「どこに何があるか分かる」冷蔵庫になると思います。
囲んである部分は
作業後の夕食と翌朝二人のお腹の中へ~
作業中の友人Kは
分けるときの判断が早く
サクサクと片付けが進み
2時間あっと言う間でした(と、これはアドバイザーだけの感想かもしれませんが(^-^;)
出張片付けデビューの感想を知りたくて
お願いして書いて貰いました
「私は、冷蔵庫の片付けをお願いしましたが
2時間くらいで、ものの見事にキレイにスッキリしました。
やってよかった~。
収納の仕方に、一貫性や規則性が全くなかったので
食品を腐らせたり、賞味期限切れの品も多数ありましたが
この機会に一掃できました。
アドバイザーのお陰で、収納の仕方や入れる順序など
わかりやすく単純に学べました。
超ものぐさで面倒くさがりやの私でも
これなら、いつでもキレイにしておけそうです・・・」
これで
歌仲間やお兄さんご家族がいらして
冷蔵庫を開けても
オッケー~ですね(*^^)v
ご依頼ありがとうございました☆
0コメント